予防歯科

予防から始まる歯と体の健康。

当院では予防を重点とした診療を心がけています。美しく健康的な笑顔をいつまでも保つには毎日の歯磨きと定期的なクリーニングが重要です。

ブラッシング指導

治療が終わってからが予防のスタートです。
特に毎日のきちんとした歯磨きが1番大切です。

担当の衛生士が適切な磨き方を
ご指導させていただきます。

ブラッシング

細菌検査

お口の細菌を検査する事により現在のお口の状態を理解して頂き、効果的なクリーニングが行えます。

お口の中には虫歯と歯周病の原因菌がいますが、人によって持っている細菌が異なります。口腔内細菌を調べておくことで、虫歯と歯周病のリスクを知ることができます。

検査

歯石除去

歯石は放置しておくと口臭や歯周病の原因となります。特に自分の口臭はご自身では気づきにくく、気づいた時には歯石がかなり溜まっている場合があります。

3ヶ月に1回ぐらいのペースで、
歯石取り除去を行うようにしましょう。

歯石除去

PMTC

お口の状態に合ったクリーニング方法があります。美容院に行く感覚で歯のクリーニングにいらしてください。

PMTCとは歯のプロ(衛生士)が特殊な器具を使い、お口の中を隅々までクリーニングするという意味です。

PMTC

フッ素塗布

フッ素は歯を強くして虫歯になりにくくします。
定期的にフッ素塗布をして虫歯に強い歯を作りましょう。

大人にとっても子供にとっても、
虫歯予防に効果的なメニューです。

フッ素塗布

定期検診

一人一人のお口の状態に合った
定期検診の間隔があります。

美容院に行く感覚で歯のチェックにいらしてください。

定期検診の流れ

口腔内検査

まずは口腔内の状態を把握するた
め、虫歯の有無や歯周ポケットの
状態などを
しっかり診ていきます。

精密検査
(必要な場合)

症状に合わせて、レントゲ
ンや
歯科用CT撮影で歯や
顎の状態を
確認します。

歯の治療
(必要な場合)

検査の結果、治療
が必要である
と判
断した場合は症状
に合わせ
た治療を
行います。

予防処置

虫歯・歯周病のチェック、ク
リーニング、ケア指導などを
行います。
もし再発していた場合でも、
早期発見・早期治療できるこ
とで、患者さんの歯を
長く健
康に保つことができます。

予防歯科に関するよくある質問

Q.クリーニングはどのような
流れで行いますか?

A.①歯周ポケットの測定 ②赤染め・ブラッシング指導. ③細菌検査
④機械や清掃補助用具を使ったプラーク・歯石の除去
このような流れで行わせていただきます。

Q.クリーニングは何ヶ月ごと
にするのが良いですか?

A.当院では1年に4回(3ヵ月に1回)で行っております。
口腔内の清掃状態や患者様の希望に合わせて変更しております。

Q.プラーク・歯石とは
何ですか?

A.プラークとは歯垢のことです。プラークが石灰化し、石のように硬くなり歯面にこびりついた物が歯石です。プラークも歯石も食べかすではなく細菌の塊です。
これらが虫歯や歯周病の原因になります。

Q.どうしたら虫歯や歯周病は
防げますか?

A.毎日のご自身でのセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアで
予防することが出来ます。

Q.歯ブラシの交換時期は
いつ頃ですか?

A.ブラシの背中側から見て外側にブラシの毛先がはみ出ていれば交換時期です。
はみ出ていなくても1ヶ月たったところで交換するようにしましょう。

診療時間

一般歯科
9:00〜13:00
15:00〜19:00

※土曜日午後は、14:00 - 18:00

小児歯科
9:00〜12:00
14:00〜19:00

※土曜日午後は、13:00 - 18:00

※日曜・祝日・木曜日は全日休診
WEB予約
はこちら
電話する
WEB予約の方はこちら